fc2ブログ

クラッチワイヤー交換

今回は、お客様からクラッチがひっかかる感じがするとのご依頼により、
クラッチワイヤー交換作業を致しました。

1.車両をリフトアップし、エンジン&トランスミッションを下から見た写真です。


2.車両の足元からトランスミッションの下側を通り約3mの
  クラッチワイヤーがクラッチレバーに取り付けしてあります。


3.取り外したクラッチレバーを洗浄し、グリスアップしたところです。 


4.クラッチワイヤー 交換部品と新品


5.ブレーキペダルのブッシュに少しガタが出ているので、
  クラッチペダルも連動している為、ペダルブッシュ全数交換になりました。


6.クラッチペダル&ブレーキペダルのコンプリートを外したところです。
  これから分解して行きます。


7.クラッチペダル&ブレーキペダルのコンプリートを分解したところです。
  8箇所のブッシュを交換します。


8.8箇所のブッシュ


9.各パーツを洗浄し、グリスアップ後、組み付けしたところです。


10.車両にクラッチペダル&ブレーキペダルのコンプリートを組み付けしたところで、完了です。
   ご依頼のあった、ひっかかり感もなくスムースな動きになりました。







RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

 
| HOME |

カテゴリ

openclose

最新記事

プロフィール

コードナイン

Author:コードナイン
入庫車の展示前作業工程や納車整備の作業内容などアップしていきますのでご覧になって下さい。

月別アーカイブ